みなさん、にゃんぱすー!*1
パワプロブログをはじめて早くも4年、この期間でたくさんのパワプロブログと出会ってきたました。
今回、自分の中での整理も兼ねて、普段お世話になっているパワプロブログを勝手に紹介いていきます。
とはいえ、一度に紹介するのは難しいので、全5回くらいのペースでまとめていきます。
①パワプロ村
活動時期 パワプロ2018〜
守備範囲 NPB 2000年以降の選手が多い
更新頻度 去年まではほぼ毎日、最近は不定期
推しチーム 巨人
査定数 S
大正義パワプロ村。
パワプロ2018発売後から、鬼のような頻度で更新を続けており、作成選手数は2000超⁉︎
もはや村ではなく、町なのでは…。
基本的に2000年代に入ってからの選手が多く、近年活躍した大体の選手は見つかるはず。
国会図書館で資料にあたるなど、選手作成に対する熱量は相当なもので、頭が上がりません。
ちなみに筆者がパワプロブログを始めるきっかけになったブログの一つで、筆者は当初NPBも査定しようと思っていましたが、パワプロ村には適わないと早々に撤退を決定。
余談ですが、昨年パワプロ村さんが突如メジャーリーガーを作成し出した時は、本ブログの存亡の危機を感じました笑。
一押しの記事
②パワプロのこととかを書くブログ
活動時期 パワプロ2016末期
守備範囲 NPB黎明期のOB選手、助っ人外国人、MLB、パワプロサクセスキャラ、オリジナル選手etc
更新頻度 不定期(モチベ低下により現在はお休み中)
推しチーム オリックス
影響力 S
誰が言ったか通称「82(はちにー)」さん。
守備範囲から分かるように、パワプロ選手査定で出来る大体のことを記事にしているとんでもないブログ。
特能に関する考察記事は筆者がパワプロ査定をはじめた時に参考にしており、その影響力はパワプロ査定界隈ではかなりのもの。
現在は不定期更新…。復活が待たれるところ。
一押し記事
③カメハのパワプロ2022ファイナルシーズン
活動時期 2016〜
守備範囲 NPB選手全般(特に1990年代)、MLB、ぶっ飛んだオリジナル選手
更新頻度 週3回くらい
推しチーム レッズ
センス S
個人的に一番読み応えのある記事を書かかれるベテランパワプロブロガー。
キャンペーンと称して、マイナー選手から「ああ、いたなあ」と懐かしくなる選手を作成しており、NPBの歴史を紐解いているかのように錯覚します。
また、査定スタイルは独特で、一見「なぜ、この選手にこの特能?」となる時がありますが、記事を読み進めていくと不思議と納得してしまうのはカメハパワーか。
「ステロイド中のステロイド、マグワイア!」とか「アルバイト選手」など普通の人には思いつかないフレーズや記事がパッと出てくるのはおかしい(褒め言葉)。
一押し記事
④仮面町
活動時期 2016〜
守備範囲 NPB選手全般、助っ人外国人、ドラフト
更新頻度 不定期(ドラフト時はほぼ毎日)
推しチーム ?
ドラフト査定 S
パワプロ2016のころから活動を続けている大ベテラン。
毎年ドラフト前に候補者を査定しており、ドラフト下位の選手もきっちり作成しており、どこから情報を集めているのか知りたいところ。
個人的にはたまに投稿される「変なコンテンツ」がお気に入りです。
パワプロ2020の頃まではウェブブラウザ専門のHPでしたが、いつの間にかスマホ対応に切り替わっていました。
一押し記事
⑤ パワプロたんのブログ
活動時期 パワプロ2022
守備範囲 NPB選手全般
更新頻度 毎日
推しアイテム サンリオのハンギョドン
更新頻度 S
パワプロ2022発売後に彗星の如く現れたパワプロブログ。
恐ろしい勢いで選手を作成し、わずか1年で1000選手弱に迫る。
査定バランスはKONAMIよりで、試しに何選手かダウンロードしたところかなり良い線の成績を残してくれました。
筆者との接点がほとんどなく、また、査定記事も割とシンプルなためどういうやり方・基準で作成しているのかマジで知りたいところです。
ちなみにTwitterを拝見したところ、日本全国を飛び回っている模様。
一押し記事
⑥ パワプロのやつ
活動時期 パワプロ2018
守備範囲 助っ人外国人全般
更新頻度 不定期
推しチーム ヤクルト
査定バランス S
助っ人外国人だけを専門に査定している、パワプロブログでは珍しい特化ブログ。
当ブログと同じ時期(2019年5月)にスタートしており、パワプロせぞんとともに勝手に同志だと思っているブログです。
とにかく査定バランスが良く、パッと見てどんな選手かが伝わるのは素直に尊敬。
また、マイナーな助っ人外国人も作成しており、こんな選手いたのかと勉強にもなります。
現在は体調不良?で更新がストップ。
カムバックに期待です。
一押し記事
第2弾に
*1:意☆味☆不☆明