マニー・ラミレス
CLE(1993-2000)-BOS(2001-2008)-LAD(2008-2010)-CWS(2010)-TB(2011)
通算成績 2302試合 .312 2574安打 555本塁打 1831打点 38盗塁 fWAR66.3
獲得タイトル:首位打者1回、本塁打王1回、打点王1回、シルバースラッガー賞9回、ハンク・アーロン賞2回
2000年 118試合 .351 154安打 38本塁打 122打点 1盗塁 fWAR4.8
Manny being Manny
MLB歴代15位の555本塁打を放った2000年代を代表するスラッガー。
メディアから「天才」とも言わしめるほどの抜群のバッティングセンスを誇り、通算打率も.312。パワーとアベレージを両立する最強打者の一人であった。
1998年から9シーズン連続で100打点を達成するなどチャンスに強く、1999年にはシーズン歴代13位となる165打点を上げ、打点王のタイトルに輝いている。
Manny being Mannyという言葉がファンの中で流行ったように、自由奔放なプレースタイルが特徴。ヤクルトでプレーしていたバレンティンと同じく本人のやる気がプレーに大きく反映され、やる気がある時は守備でも積極的にボールをとりに行くが、やる気がない時は緩慢プレーを連発。
そのためか守備指標は軒並み低評価で、通算DRSはマイナス90・通算UZRもマイナス115.1と散々だった。
本来であればDHで起用するべきレベルだったが、レッドソックス時代はDHにデビッド・オルティーズが君臨していたため泣く泣くレフトで起用され続けた。
通算成績は圧倒的だが、2009年にドーピング検査に引っかかっており、将来の殿堂入りは絶望的だ。
Nishiのこぼれ話
2017年には独立リーグの高知ファイティングドッグスでプレー。
獲得が報道された当初は「来日拒否されるのでは」と疑われていたが、しっかり来日。23試合で打率.413とブランクを感じさせないバッティングを披露するも、最後は右膝を痛めてシーズンリタイア。