NishiのパワプロMLB査定ブログ

パワプロ2024で作ったMLB選手を公開していきます。

パワプロ2024 ペドロ・マルティネス 2000年 パワナンバー

ペドロ・マルティネス

f:id:tigpawapro:20240922002948j:image

LAD(1992-1993)–MON(1994-1997)–BOS(1998-2004)–NYM(2005-2008)–PHI(2009)

 

通算成績 476試合 219勝100敗 防御率2.93 3154奪三振 fWAR84.4

獲得タイトル:サイ・ヤング賞3回、最多勝利1回、最優秀防御率5回、最多奪三振3回

 

2000年 29試合 18勝6敗 防御率1.74 284奪三振 fWAR9.4

 

人類最強の投手

身長は自称180センチと小柄ながらも、最速159キロの豪速球と正確無比なコントロールを武器に1990年代後半から2000年代前半にかけ無双してきた先発右腕。

 

ペドロ・マルティネスを語る上で欠かせないのが、2000年のピッチング。

この時期のア・リーグは打高環境で、リーグ平均の防御率が4.91。そんな中、ペドロ・マルティネスは防御率1.74をマーク。防御率2位のクレメンス*1とは2点近く差をつけており、ERAプラスはMLB史上歴代最高のプラス291をマーク。

 

このシーズンは他にも

・歴代最高(規定投球回以上)のWHIP0.74

・両リーグ1位のrWAR11.7

・両リーグトップの奪三振率11.7、K/BB8.88

といった数字を残しており、単一シーズンという区切りでは、この年のペドロ・マルティネスが歴代最高の投手と捉える有識者も多い。

 

ペドロ・マルティネスは2003年まで絶対的エースの投球を続けてきたが、2004年に防御率3.90といきなり衰えが顕著に。

2004年以降は自慢の速球のスピードが150キロ出るか出ないかまでに落ち込み、2006年からは故障続きに。2009年のワールドシリーズで松井秀喜に引導を渡され、事実上の現役引退となった。

 

2015年には有資格1年目で殿堂入り。同年はランディ・ジョンソンも殿堂入りを果たしており、1990年代後半から2000年代前半の両リーグの最強投手が同時にクーパーズタウン入りすることとなった。

 

球種はツーシーム、カットボール、パワーカーブ、サークルチェンジ。

ペドロ・マルティネスのサークルチェンジはパワプロで言うシンカーのような軌道で落ちるため、シンカーをベースにしたオリ変で再現。

f:id:tigpawapro:20240926201419j:image

 

f:id:tigpawapro:20240926201437j:image
f:id:tigpawapro:20240926201440j:image
f:id:tigpawapro:20240926201434j:image
f:id:tigpawapro:20240926201443j:image

査定に関して

ペドロ・マルティネスの査定についてはパワプロ2023で作成した際に色々と言及しているので気になる方はこちらの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。

tigpawapro.hatenablog.com

 

Nishiのひとりごと

ペドロ・マルティネスのピッチングはYouTubeに多くアップされているが、松井秀喜に打たれたものを除くどの動画でもエゲツないボールを投げている。個人的にはランディ・ジョンソンとペドロ・マルティネスの二人は現在のMLBでも十分エースとして通用すると思っている。

*1:防御率3.70

プライバシーポリシー お問い合わせ