NishiのパワプロMLB査定ブログ

パワプロ2024で作ったMLB選手を公開していきます。

パワプロ2024 ロジャー・クレメンス 2005年 パワナンバー

ロジャー・クレメンス

f:id:tigpawapro:20240922003056j:image

BOS(1984-1996)-TOR(1997-1998)-NYY(1999-2003)-TOR(2004-2006)-NYY(2007)

 

通算成績 709登板 354勝184敗 防御率3.12 4672奪三振 fWAR133.7

獲得タイトル:MVP1回、サイ・ヤング賞7回、最多勝利4回、最優秀防御率7回、最多奪三振5回

 

2005年 32登板 13勝8敗 防御率1.87 185奪三振 fWAR6.0

 

衰え知らずの剛腕投手

ロジャー・クレメンスの全盛期はレッドソックス時代の1986〜1992年とステロイドによるドーピングで筋骨隆々となったブルージェイズ時代の2年間と言われているが、2000年代前半もトップクラスの投手として君臨。

 

ヤンキースでプレーした2001年には20勝を挙げ、自身6度目のサイ・ヤング賞を獲得。さらに現役引退を撤回してアストロズに移籍した2004年には18勝・防御率2.98という高成績で7回目のサイ・ヤング賞を獲得。

 

通常サイ・ヤング賞を獲得したシーズンがそのピッチャーにとってのベストな成績になるが、クレメンスは別。クレメンスは42歳で迎えた2005年にリーグトップかつキャリアハイの防御率1.87を記録。

 

当時のサイ・ヤング賞投票では防御率よりも勝利数が重視されたため、21勝を挙げたクリス・カーペンターの後塵を拝したが、防御率が重視される現在の風潮ではむしろ2004年よりも2005年の方がサイ・ヤング賞に相応しかった。

 

クレメンスは綿密なトレーニングのおかげ*1で40歳を過ぎても160キロ近いスピードを維持。なんだかんだで野球に対する姿勢は真剣そのものだった。

 

球種はツーシーム、スライダー、カーブ、SFF。

 

f:id:tigpawapro:20240928115752j:image
f:id:tigpawapro:20240928115748j:image
f:id:tigpawapro:20240928115755j:image

査定に関して

対ピンチA力配

2005年の得点圏被打率は.138。(得点圏ではない場面は.214)

2005年も平均球速こそは148キロだったが、ピンチの場面では一段とギアが入り、150キロ中盤をコンスタントに計測していた。

 

Nishiのこぼれ話

こちらのツイートでも話題にしましたが、今まではLiveパワプロで“クレ???”になっていた登録名が普通に表示されるようになりました。

 

*1:本人はそう言っているが、世間的にはステロイドのおかげと見做されている

プライバシーポリシー お問い合わせ