NishiのパワプロMLB査定ブログ

パワプロ2024で作ったMLB選手を公開していきます。

パワプロ2025 ブルース・スーター 1984年 パワナンバー

ブルース・スーター

f:id:tigpawapro:20250329143638j:image

CHC(1976-1980)-STL(1981-1984)-ATL(1985-1986,1988)

 

通算成績 661登板 68勝71敗 防御率2.83 861奪三振 300セーブ fWAR19.2

獲得タイトル:サイ・ヤング賞1回、最多セーブ4回

 

1984年 71登板 5勝7敗 防御率1.54 77奪三振 45セーブ fWAR1.5

 

元祖にして最高のスプリッターの使い手

ローリー・フィンガーズとともにクローザーの草分け的存在として知られる名投手。

 

ブルース・スーターは今では一般的なスプリット・フィンガー・ファストボール(SFF)をメジャーに広めた投手としても有名。

 

スーターはカブス時代の72年に肩の故障で球速が低下。それを補う形で当時の投手コーチ、フレッド・マーティンからスプリットを学ぶとすぐさまマスター。

 

速球とほとんど変わらない球速で大きく落ちる魔球を武器にクローザーとして大活躍。カブス時代の1979年にはリーグ最多の37セーブをあげ、サイ・ヤング賞のタイトルを獲得。

 

カーディナルス時代の84年にはダン・クイゼンベリーが樹立した当時のシーズン記録(45セーブ)を塗り替える47セーブをマーク。オフにはFAで当時のリリーフとしては異例の6年480万ドルの大型契約でブレーブスに移籍。

 

ブレーブス時代は右肩の故障のためほとんど投げられず、不良債権に終わってしまったが、引退時点で積み上げていた300セーブは史上3位の大記録。

 

殿堂入り投票では落選が続いたが、2006年に13回目の投票で見事殿堂入り。

 

球種はスライダー、SFF。

 

f:id:tigpawapro:20250329143658j:image
f:id:tigpawapro:20250329143655j:image
f:id:tigpawapro:20250329143701j:image
f:id:tigpawapro:20250329143704j:image

査定に関して

驚異の切れ味

スーターはスプリットのおかげで殿堂入りできたと言っても過言ではなく、書籍『Guide to Pitchers』では最高のフォーク(スプリット)としてスーターのスプリットが紹介されている。

 

緊急登板◯回またぎ◯

スミスの記事でも言及したが、スーターが活躍していた70〜80年代はクローザーといえど1イニング限定ではなく、むしろファイアマンとしてピンチの場面で登板し、最後まで投げ切るのが当たり前。

プライバシーポリシー お問い合わせ